オンエアーされるかどうかは、運次第!
福岡のアイドルHKTのメンバーさんにインド式計算を伝授します。
果たしてどうなることやら・・・。
春期講習会生募集
◆学校の授業が早すぎて、ついていけない
◆前の単元に戻って、やり直したい
◆ラ・サール、久留米附設、青雲学園などの私立高校入試に対応できる数学の力が必要
などの「数学でのお悩み」のある方はぜひ、ご連絡ください。
楽しく数学が解けるように指導していきます。
1 お電話でご相談ください・・・090-8762-4675 塾長直通です(10:00~17:00)
2 2時間の体験授業をお受けください・・・4000円(税別)
3 体験授業から入塾をお決めください
4 授業の曜日や時間は各コースを参考にしてください。
GRITには「透明立体」が何個か置いてあります。これは実際、生徒に作らせたものです。自分の手と脳を使って立方体や三角錐、またはその断面の立体など「めんどくさ~い」と言いたげな生徒に長期休暇などを利用して作らせたものです。しかし、それをやることで平面で切ることの意味を心底知ったり、どの形が何個で構成された立体なのかを体験的に知ることで、腑に落とし込んでいます。
そんな最中。
一昨日、ラ・サールに行った生徒から朗報がありました。「いや~先生。東大受かっちゃいました。まさか通るとは思わなかったんですが。」冬休みは塾にもいかず、自習室でひたすら自学をやっていたS君。何も手助けすることはできなかったけど、彼ならやれるという予想は中学の時からありました。
まあ、結果論ですが受かって本当に良かったです。
もちろん、彼の作った透明立体もいまだあります。
◆数学がもう一歩、点が取れない
◆学校の授業が早すぎて、ついていけない
◆前の単元に戻って、やり直したい
◆ラ・サール、久留米附設、青雲学園などの私立高校入試に対応できる数学の力が必要
などの「数学でのお悩み」のある方はぜひ、ご連絡ください。
楽しく数学が解けるように指導していきます。
1 お電話でご相談ください・・・090-8762-4675 塾長直通です(10:00~17:00)
2 2時間の体験授業をお受けください・・・4000円(税別)
3 体験授業から入塾をお決めください
4 授業の曜日や時間は各コースを参考にしてください。
さて、今年の福岡県の高校入試の数学の問題ですが。
大問1はいつも通りあまり変わりません。
大問2の箱ひげ図が出たのにはちょっとびっくりした。もう出たか、という感想だがこれからの大学入試対策に向けての布石だろう。
大問3の道幅の問題は教科書にもある問題だから大丈夫だろう。
大問4。3段切り替え除湿器は、以前は暖房機で出ていたので、過去問をやっている生徒はそれほど驚かないかもしれない。
大問5は、しっかりと流れに沿って読めばヒント満載の問題だ。まさに数学の典型的な問題。答えの導き方が1番から3番までの流れを踏まえると見えてくる。
大問6の立体図形も常連の問題かな。最短距離の問題は図1を用いた展開図をかんがえるといいし、最後の問題は三角形といえば3篇出してみるという習慣化された生徒は隠れた二等辺三角形に気が付くことができるはずだ。
いずれにしても、落ち着いて解いていけばそこまで難しくはない。
1発勝負の入試で「あ、これ見たことある!」という心強い感想が持てるように私としては今後も指導していきたいと思います。
お問い合わせは
090-8762-4675(直通)
➢数学専門塾
➢ GRIT平尾駅前教室
➢ 少人数個別指導
➢ 中学高校受験・中高一貫生数学対策
➢ 福岡市 中央区 大宮2丁目
➢ 西鉄平尾駅から歩いて3分
コロナ禍において子供たちの学力差は大きくなるように感じます。学力が伸びる生徒というのはこのような環境においても出された課題を確実にできる生徒です。要するに「素直」な感覚を持つ生徒なのですね。
・出された問題を素直に解いてくる
・教えられた解き方で問題を解いてくる
・解き方に対して興味関心があり、意欲を感じられる
「素直」な生徒に私が感じることです。
では、「素直」を伸ばすにはどうしたらよいのでしょうか?
素直に数学に面白さを感じることではないかと思います。
問題を解く面白さを感じていないと問題を解けません。
数学には、教科書に載っていない解き方や裏技、近道なんかがあって、それを知っていると、目的地まであっという間に到着して面白く感じるもんです。もちろん、そのような「楽な方法」ばかりではありません。
しっかりとした基礎が身についてからの次のステップです。
ここでは、基礎力を高めたうえでそのような「裏技」「近道」を習得することで数学に対する興味関心を高めていきたいと考えています。もしご興味があればお問い合わせください。
特に、中高一貫校に進学しているお子様で学校の進度に少しついていけないとお悩みの方はご連絡ください。
それでは、お会いできることを楽しみにしています!
集団授業の良さは周囲のライバルとの比較ができること。多人数での授業はほかの生徒さんがどのくらいの速さで、どのようなレベルの問題を解くのかがわかりやすい。、自分の立ち位置がわかりやすい。わからないからいいや、なんて思っていても隣のやつが理解できている笑顔でもしていたら、自分も頑張らなければと思うだろう。つまり、モチベーションアップがおきやすい。ただ、「頑張らねば」の気持ちがわかないと「後で質問しよーっと」と思っていてもなかなか質問に至らず、わからないままに授業が進むということもよくあるようだ。
一方、個別指導ではその子の進度具合・理解状況を観察・確認しながら授業を進めるので、その子に合わせたレベル調整とモチベーションアップを意図的にコントロールできる良さがある。また、質問もしやすいし、個人の能力に合わせた時間配分もできる。「もうちょっと、待って!解けるから」ができる。ただ、先生と生徒の距離が近すぎると「おしゃべり」に時間を取られる割合が多くなったりもするし、その逆になんか嫌だなあ~と思うと、生徒のやる気が一気にそぎ落とされる可能性もある。
一番のポイントは教える側に様々なレベルの問題の引き出しがないと、一辺倒の問題しか与えられず生徒の伸バスことができないということ。ただこれは、集団授業でも同じである。
さて、GRITのこれまでの生徒さんを見ているとまず、公立中の生徒は塾を掛け持ちでやっていて、そこの授業にどうしてもついていけない場合が多い。つまり集団授業についていっていないのだ。上位のクラスを望む一方でそのレベルが未消化で終わっている。これを何とか打破したいという生徒だ。
また、私立中高一貫校に行っている生徒さんの傾向。授業スピードについていけず、中1の後半ぐらいから足並みが乱れ始め、学年が上がっていき、その進度も早くなってしまうともう追いつけなくなる。何とか自力で頑張ろうとするのだが、一つ先の学年の内容をやっている場合が多いので、自分でやるとなると至難の業。自分で問題集の解説を読むのに一苦労、それを理解してほかの問題まで解けるようになることに二苦労。、となるからだ。
したがって、タイミング的には、現在習っている数学の学習内容が学年の先をやっているくらいで、なんかわからなくなりつつあるなあ、と感じているのならちょうどいい時期だと思います。つまずいて、大けがする前にご利用いただければと。
ということで、
もし数学でお困りの生徒様がおられましたら
お問い合わせをお待ちしております。
お問い合わせは
090-8762-4675(直通)
➢数学専門塾
➢ GRIT平尾駅前教室
➢ 少人数個別指導
➢ 中学高校受験・中高一貫生数学対策
➢ 福岡市 中央区 大宮2丁目
➢ 西鉄平尾駅から歩いて3分
GRITでは新中学1年生からサイン中学3年生になる生徒を若干名募集します。
他の教科は得点が取れるのだが、数学だけがどうもあと一歩という生徒さん。
他の塾もいっているけど、そこの内容がどうしてもわかりにくいという悩みをお持ちの生徒さん。
ラ・サールや久留米附設高校を受験したいけど数学がネックになっているとお嘆きの生徒さん。
新中1になるけど、算数が苦手だったけど、数学は頑張りたいというやる気あふれる生徒さん。
などなど。
新規の会員さんを募集します。
まずお電話かお問い合わせ欄のメールでお問い合わせください。
その後ご説明申し上げます。
それでは、ご縁があることをお待ち申し上げております!
お問い合わせは
090-8762-4675(直通)
➢数学専門塾
➢ GRIT平尾駅前教室
➢ 少人数個別指導
➢ 中学高校受験・中高一貫生数学対策
➢ 福岡市 中央区 大宮2丁目
➢ 西鉄平尾駅から歩いて3分
授業中によく先生が「わからないときは、わからないって言ってね」というが
実際、それを言った生徒が何にいるだろうか?
これには「裏」がある!
なんだってえ~っ!
「わからない」といわせないトリックがあるかもしれないのだ。
それは・・・・・プリントに答えを記入させてばかりいる授業だ。
解答欄が埋まっていけばなんとなくわかったつもりになっていく。わからなくても、あとで見れるからいいやとなって、結局わからないまま放置となる。
それで授業はずんずん進んで入っていないだろうか?
だから、僕は必ずノートに板書を写させる。必ず、問題は板書で生徒にとかせる。
時間がかかろうがこれをやると、生徒が見えていないところや、理解をしていないところ、誤解をしているところ、変な解き方や計算をしているところがあぶりだされて指導がしやすいのだ。
時間はかかるが・・・・。
しかし、後半になると時間がかからなくなる。それは、板書させなくても生徒たちの正答率が上がっているので、解説が少なくなるためだ。
どこに時間をかけるかは指導者次第だが、経験上、プリントばかりをやっている生徒はやはり理解が乏しいような気がする。
所詮、穴埋めばかりやっていると、埋める穴がなくなると解けないものなのだ。
お問い合わせは
090-8762-4675(直通)
➢数学専門塾
➢ GRIT平尾駅前教室
➢ 少人数個別指導
➢ 中学高校受験・中高一貫生数学対策
➢ 福岡市 中央区 大宮2丁目
➢ 西鉄平尾駅から歩いて3分